ギターに歪みを効かせたりディレイをかけたりなど、音色や空間の演出が出来ます^^
ぜひ一度はチャレンジ!
最終的にこのようになります。

ぜひ一度はチャレンジ!
GS音源のインサーション・エフェクト
GS音源のインサーション・エフェクトは XG音源のそれと違い、いくつものメンバーにかけられます。使用可能機種
残念ながら GS音源ならなんでも OK というわけでなく、一部の機種にしかインサーション・エフェクトは搭載されていません^^;インサーション・エフェクト搭載音源
- SC-88Pro
- SC-88STPro
- SK-88Pro
- SC-D70
- SC-8820
- SC-8850
GS音源:インサーション・エフェクトを使う
インサーション・エフェクトの設定には、エクスクルーシブ・メッセージ(DATAコマンド)を使います。インサーション・エフェクトをかけるメンバーを指定
*DATA " ( 40, 4x, 22, 01 ) "
x の部分は、メンバーを16進数で指定します。 (チェック・サム用のカッコを忘れずに)*POOL " 41, 10, 42, 12 " ; Roland ID
*DATA " ( 40, 41, 22, 01 ) " ; Aメンバーを指定
*DATA " ( 40, 4A, 22, 01 ) " ; Jメンバーを指定
(Zメンバーに注意のこと)
メンバー | A | B | C | D | E | F | G | H | I | J | K | L | M | N | O | Z |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
16進数 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | A | B | C | D | E | F | 0 |
インサーション・エフェクトを選択
*DATA " ( 40, 03, 00, MSB, LSB ) "
使いたいインサーション・エフェクトを選択します。MSB・LSB で指定します。
*POOL " 41, 10, 42, 12 " ; Roland ID
*DATA " ( 40, 03, 00, 01, 50 ) " ; 例「Stereo Delay」を選択
エフェクト | MSB,LSB | エフェクト | MSB,LSB | |||
---|---|---|---|---|---|---|
0 | Thru | 00, 00 | 35 | OD → Chorus | 02, 00 | |
1 | Stereo EQ | 01, 00 | 36 | OD → Flanger | 02, 01 | |
2 | Spectrum | 01, 01 | 37 | OD → Delay | 02, 02 | |
3 | Enhancer | 01, 02 | 38 | DS → Chorus | 02, 03 | |
4 | Humanizer | 01, 03 | 39 | DS → Flanger | 02, 04 | |
5 | Overdrive | 01, 04 | 40 | DS → Delay | 02, 05 | |
6 | Distortion | 01, 05 | 41 | EH → Chorus | 02, 06 | |
7 | Phaser | 01, 20 | 42 | EH → Flanger | 02, 07 | |
8 | Auto Wah | 01, 21 | 43 | EH → Delay | 02, 08 | |
9 | Rotary | 01, 22 | 44 | Cho → Delay | 02, 09 | |
10 | Stereo Flanger | 01, 23 | 45 | FL → Delay | 02, 10 | |
11 | Step Flanger | 01, 24 | 46 | Cho → Flanger | 02, 11 | |
12 | Tremolo | 01, 25 | 47 | Rotary Multi | 03, 00 | |
13 | Auto Pan | 01, 26 | 48 | GTR Multi | 04, 00 | |
14 | Compressor | 01, 30 | 49 | GTR Multi 2 | 04, 01 | |
15 | Limiter | 01, 31 | 50 | GTR Multi 3 | 04, 02 | |
16 | Hexa Chorus | 01, 40 | 51 | Crean Gt Multi 1 | 04, 03 | |
17 | Tremolo Chorus | 01, 41 | 52 | Crean Gt Multi 2 | 04, 04 | |
18 | Stereo Chorus | 01, 42 | 53 | Bass Multi | 04, 05 | |
19 | Space D | 01, 43 | 54 | Rhodes Multi | 04, 06 | |
20 | 3D Chorus | 01, 44 | 55 | Keyboard Multi | 05, 00 | |
21 | Stereo Delay | 01, 50 | 56 | Cho / Delay | 11, 00 | |
22 | Mod Delay | 01, 51 | 57 | FL / Delay | 11, 01 | |
23 | 3 Tap Delay | 01, 52 | 58 | Cho / Flanger | 11, 02 | |
24 | 4 Tap Delay | 01, 53 | 59 | OD1 / OD2 | 11, 03 | |
25 | Tm Ctrl Delay | 01, 54 | 60 | OD / Rotary | 11, 04 | |
26 | Reverb | 01, 55 | 61 | OD / Phaser | 11, 05 | |
27 | Gate Reverb | 01, 56 | 62 | OD / Auto Wah | 11, 06 | |
28 | 3D Delay | 01, 57 | 63 | PH / Rotary | 11, 07 | |
29 | 2 Pitch Shifter | 01, 60 | 64 | PH / Auto Wah | 11, 08 | |
30 | Fb P.Shifter | 01, 61 | ||||
31 | 3D Auto | 01, 70 | ||||
32 | 3D Manual | 01, 71 | ||||
33 | Lo-Fi 1 | 01, 72 | ||||
34 | Lo-Fi 2 | 01, 73 |
- 35~46 2種類のエフェクトを直列に接続したもの
- 47~55 3種類以上のエフェクトを直列に接続したもの
- 56~64 2種類のエフェクトを並列に接続したもの
最終的にこのようになります。
*POOL " 41, 10, 42, 12 " ; Roland ID
*DATA " ( 40, 41, 22, 01 ) " ; Aメンバーを指定
*DATA " ( 40, 4A, 22, 01 ) " ; Jメンバーを指定
*DATA " ( 40, 03, 00, 01, 50 ) " ; 「Stereo Delay」を選択
あとは必要に応じて、パラメータ内容を変えていきます。
GS音源のエフェクト・パラメータ
GS音源のエフェクトパラメータは音源説明書に結構ズバリとアドレスも書いてあるので、XGよりは設定がカンタンかと思います^^;*DATA " 40, 03, アドレス, データ "

*POOL " 41, 10, 42, 12 "; Roland ID
*DATA " ( 40, 41, 22, 01 ) " ; Aメンバーを指定
*DATA " ( 40, 03, 00, 01, 10 ) " ; 「Overdrive」を指定
*DATA " ( 40, 03, 03, 40 ) " ; 03=「Drive」パラメータ 値を64(16進数で40)にする
コメント