FONTコマンド
(大文字)*FONT " "
テキストエリアに表示するフォントを指定します。選択範囲
各種フォント。フォント名に続くパラメータ内容は下のとおり。
- 普通 0
- 太字 1
- 斜体 2
- 太字+斜体 3
初期値
記述例
*FONT "MS Pゴシック ,0 "
データ内に何箇所でも指定できます。フォントの確認ダイアログ
テキスト表示用フォントは、Muse本体「機能」→「フォントの確認」で選ぶことができます。
右下に「COPY」ボタンがありますのでそれをクリックすれば FONT コマンドをクリップボードに出力します。(太字・斜体も指定できます)
あとは、データ内の任意の場所に貼り付ければOKです(^^)
使用フォントに優先度をつける
2つ以上のフォント設定を続けて記述した場合は、 後(下)に書いたほうのフォントが優先されます。
*FONT "MS Pゴシック ,0 " ; 第2候補のフォント
*FONT "ほにゃ字 ,0 " ; 優先されるフォント
再生側のパソコンに「ほにゃ字」が無かった場合は、「MS Pゴシック」で表示されます。
「フォントの優先」は、ネット上にあるフリーフォントを試してみたい場合などに便利ですよ^^
コメント