波形加工(周波数特性)
(大文字)Q=値.値
音色の「明るさ」と「強調」を加工します。
概要
Q= には 2つのパラメータがあり、左から順に以下の値を表します。
ピリオドで区切ってください。
音色の明るさ(カット・オフ・フリケンシー)
値が大きいほどカタく明るい音にな
…続きを読む
…続きを読む
( ' ◇ ' )
MIDIや記述テクニックの観点からの『音楽ソフトMuse』解説を目指してます。Museの取り扱い説明書と併せて活用していただければと思います。
※ここはユーザーのひとりが「勝手に」立ち上げてるサイトです。こちらについては、公式サイト(&管理人さん)・開発者さんへのお問い合わせはご遠慮ください。
波形加工(周波数特性)
(大文字)Q=値.値
音色の「明るさ」と「強調」を加工します。
概要
Q= には 2つのパラメータがあり、左から順に以下の値を表します。
ピリオドで区切ってください。
音色の明るさ(カット・オフ・フリケンシー)
値が大きいほどカタく明るい音にな
…続きを読む |
|
波形加工(変調特性)
(大文字)W= 値. 値. 値
ビブラートの「揺れの速さ」「大きさ」「時間」を設定します。
概要
W= には 3つのパラメータがあり、左から順に下の値を設定します。
ピリオドで区切ってください。
揺れの速さ (ビブラート・レイト)
揺れの大きさ (ビブ
…続きを読む |
波形加工(出力変位特性)
(大文字)R= 値.値.値
音色の「時間的変化」を加工します。
「時間的変化」と言われてもピンと来ないかな……(^^;
ピアノの鍵盤を叩くと「ぽん!」って音が鳴りますよね。
この「ぽん!」が完全に鳴り止むまでの時間設定をするのがこの記述です
…続きを読む |
![]() |