RPN、NRPNのリセット(RPNヌル) (大文字)X101=127 X100=127 そのまんま(笑) RPN・NRPN のリセットです。 記述例 X101=127 X100=127 X6= は要りません(^^;
…続きを読む
…続きを読む
( ' ◇ ' )
MIDIや記述テクニックの観点からの『音楽ソフトMuse』解説を目指してます。Museの取り扱い説明書と併せて活用していただければと思います。
※ここはユーザーのひとりが「勝手に」立ち上げてるサイトです。こちらについては、公式サイト(&管理人さん)・開発者さんへのお問い合わせはご遠慮ください。
RPN、NRPNのリセット(RPNヌル) (大文字)X101=127 X100=127 そのまんま(笑) RPN・NRPN のリセットです。 記述例 X101=127 X100=127 X6= は要りません(^^;
…続きを読む |
|
ピッチベンド幅の設定(ピッチベンド・センス) (大文字)X101=0 X100=0 X6=値 U(ピッチ)効果をかけるとき、最大どのくらいピッチを変化させるのかの設定をします。 記述例 X101=0 X100=0 X6=24 設定範囲 X6=0 ~ X6=24 初期値 Muse での初期値は X6=24 (±2オ
…続きを読む |
ピッチの微調整(マスター・ファイン・チューニング) (大文字)X101=0 X100=1 X6=値 音色のピッチを微妙に変更します。 概要 半音の100分の1という細かい単位(1セント単位)でピッチを変化させます。 U(ピッチ)とは違い演奏表現に積極的に使うようなモノではなくて、
…続きを読む |
ドラムの鳴り物の設定を変える (大文字)X99=値 X98=値 X6=値 ドラムの鳴り物ごとの設定をします。 概要 X99=パラメータ ……何の設定を変えるかを指定 X98=ノート・ナンバー ……どの鳴り物を変えるかを指定 X6=値 ……どのくらい変えるかを設定 X99=24 X98=nn X6=値
…続きを読む |
![]() |
RPN・NRPN を操作する (大文字)X値= 値 を2~3つ連続記述 概要 MIDI には、 RPN (レジスタード・パラメータ・ナンバー) NRPN (ノン・レジスタード・パラメータ・ナンバー) という種類のコントロールがあります。 リアルタイムに音色加工などができるようにという
…続きを読む |