ボリューム (CC#7 ボリューム)
(大文字)X7=値
各メンバーの基本音量を設定します。
概要
「あれ?」と首をかしげた方がいらっしゃるのではないでしょうか。「音量」を設定する記号が2つあるんです(^^;
X7= …… ボリューム
V (X11=) …… 音量(エクスプレッション)
…続きを読む
…続きを読む
( ' ◇ ' )
MIDIや記述テクニックの観点からの『音楽ソフトMuse』解説を目指してます。Museの取り扱い説明書と併せて活用していただければと思います。
※ここはユーザーのひとりが「勝手に」立ち上げてるサイトです。こちらについては、公式サイト(&管理人さん)・開発者さんへのお問い合わせはご遠慮ください。
ボリューム (CC#7 ボリューム)
(大文字)X7=値
各メンバーの基本音量を設定します。
概要
「あれ?」と首をかしげた方がいらっしゃるのではないでしょうか。「音量」を設定する記号が2つあるんです(^^;
X7= …… ボリューム
V (X11=) …… 音量(エクスプレッション)
…続きを読む |
![]() |
|
リセットについて
Museリセット
Muse は演奏開始時に 独自のリセットを音源へ送信する仕様になっています。
※ここでは区別のために「Muse リセット」と呼ばせて頂きます(_ _)
概要
Museリセットは基本的には GS準拠のリセットですが、下の機能が追加・変更されています。
…続きを読む |
オール・サウンド・オフ(CC#120)
(大文字)X120=0
強制的に音源の音を止めます。
「オール・ノート・オフ( X123=0 )よりもこちらのほうが強制力が高く、音の余韻まで止めます。
設定範囲
X120=0
値は 0のみです。
オール・ノート・オフ(CC#123)
(大文字)X123=0
…続きを読む |
モノ・モード・オン(CC#126)
(大文字)X126=0
モノ・モードは「単音しか演奏できない (和音が演奏できない) 状態」にします。
概要
「ポリ・モード」では、単音を弾いても前に出した音は消されず次の音を出します。
これに対し「モノ・モード」は、前に出した音を強制
…続きを読む |
ポルタメント(CC#65)
(大文字)X65=値
「ポルタメント」というのは音と音を滑らかにつなぐコントロールです。
設定範囲
X65=0 (オフ)
X65=127 (オン)
ただし、ポルタメントを使うには、あらかじめポルタメント・タイム (X5=) で「どのくらいの時間で音を繋
…続きを読む |