( ' ◇ ' )

音楽ソフトMuse講座 ~テキストエディタでDTM~

MIDIや記述テクニックの観点からの『音楽ソフトMuse』解説を目指してます。Museの取り扱い説明書と併せて活用していただければと思います。
※ここはユーザーのひとりが「勝手に」立ち上げてるサイトです。こちらについては、公式サイト(&管理人さん)・開発者さんへのお問い合わせはご遠慮ください。

カテゴリ: マンガ

コメント数 ( 0 )  
第4話です。 最初に申し上げたとおりこの漫画は不定期更新です。予定の遅れはお許しください(汗) 言い訳がましいですが、コッチが本業じゃないモンで……^^; このオチの話はかなり前から考えてましたが。そのためにはテツカズひとりで打ち込みをさせなければ
 …続きを読む

コメント数 ( 0 )  
第3話です^^; 実は今回からちょっとトーンの貼り方を変えまして。アナログ的な表現が好きで今まではアミ点でトーン貼ってたんですが。やはりコレは見栄えがよろしく無いので Web用漫画のセオリーどおりに「グレー塗り」に変更しました。グラデなど、今までよ
 …続きを読む

コメント数 ( 2 )  
なんとか、無事3回めの原稿を描き終えました。 「フィンガー」を「指」で説明しなければならないハズが「腕」になってしまいましたが……。まぁ、Museでは「メンバー」(MIDIで言うチャンネル)を更に小分け出来るよ、と言うのが解っていただければいいっか
 …続きを読む

コメント数 ( 0 )  
なんだか時代を逆行するような内容になってますが。 この漫画では DTM に関する知識を持ってもらうのは目的にせず、とにかく「Museのやり方」をショートカットで解説したいと思ってます。 なので(ページの節約も兼ねて)、DTM ・ MIDI ・ DAW などが何の略
 …続きを読む

コメント数 ( 0 )  
……………えーと、いきなり漫画とは何事ぞと思われる方もいらっしゃるでしょうが。 コレはワタシが Muse 開発者サマから言い渡された「罰ゲーム」で描いた漫画です……(๑˙❥˙๑)※開発者サマ原作というわけではありませんので誤解なきよう。 ワタクシ実は、
 …続きを読む

↑このページのトップヘ