DRUMコマンド (大文字)*DRUM " " Z 以外の他メンバーにもドラム演奏をさせることが出来ます。 ドラム演奏に換えられるメンバーは 1メンバーだけです。 (Zメンバーに設定を加える場合に限り、Zを含めた 2メンバーまで記述可能) データ内のどこに書いても構いませんが、
…続きを読む
…続きを読む
( ' ◇ ' )
MIDIや記述テクニックの観点からの『音楽ソフトMuse』解説を目指してます。Museの取り扱い説明書と併せて活用していただければと思います。
※ここはユーザーのひとりが「勝手に」立ち上げてるサイトです。こちらについては、公式サイト(&管理人さん)・開発者さんへのお問い合わせはご遠慮ください。
DRUMコマンド (大文字)*DRUM " " Z 以外の他メンバーにもドラム演奏をさせることが出来ます。 ドラム演奏に換えられるメンバーは 1メンバーだけです。 (Zメンバーに設定を加える場合に限り、Zを含めた 2メンバーまで記述可能) データ内のどこに書いても構いませんが、
…続きを読む |
|
ドラムの入力 Zメンバーのドラムは、他のメンバーとはちょっと異なった記述になります。 主な打楽器 ドラムの演奏の入力で主に使うのは以下の打楽器です。 名称 オクターブ 鍵盤 バスドラム o2 d スネア o2 r ハイハットクローズ o2 f+ クラッシュシンバル o3 d+
…続きを読む |
![]() |
フィンガー宣言 # 各メンバーのフィンガーに演奏をさせます。 設定範囲 #A0 ~ #O9 #Z0 ~ #Z9 初期値 #A0 (フィンガー宣言をしなかった場合この値が適用される) 記述例 1. 2. 3 の順で続けて記述します。 # メンバー(A~O、Z) フィンガー(0~9) #A0 使用
…続きを読む |
![]() |
音色(プログラム・チェンジ) (大文字)P値 各メンバーに割り当てる音色(楽器)を選択します。 割り当てのできる音色は、メンバー1つに付き1つだけです。 Muse 本体メニューの「機能」→「楽器の視聴」で音を確認して選びましょう(^^) 設定範囲 P1 ~ P128 初期値 P1
…続きを読む |
メンバー宣言 @(アットマーク) 音色 P や音量 V など、大文字記述のコントロールをするメンバーを確定します。 記述例 @A P1 ; Aメンバーの音色を指定する (ここでは「P1=ピアノ」を指定) @B V127 ; Bメンバーの音量を 127 (最大)に設定する メンバー表記の
…続きを読む |
メンバー (大文字) ABCDEFGHIJKLMNO Z Museでは、楽器の演奏者たちをメンバーと呼びます。 メンバーそれぞれに1つづつ楽器を持たせ、演奏させることが出来ます。 設定範囲 A ~ O メンバー Z メンバー (ドラム音・打楽器音専用のメンバー。MIDI チャンネル 10ch に
…続きを読む |
![]() |